・このブログはプロモーションが含まれています
仙台のスポーツ、音楽、お祭り、文化施設関連情報をお届けいたします。
スポーツ、音楽情報に関しては、内容はご覧になっている方の方が詳しいと思いますので、おもに施設の場所、道順を中心に紹介いたします。
楽天イーグルス(楽天モバイルパーク宮城)
東北楽天ゴールデンイーグルスのホームゲームは楽天モバイルパーク宮城で行われます。
仙台駅東口から、楽天生命パークまでは駅前の宮城野大通りをどこまでもまっすぐ20分ほど歩くと着きますが、試合があるときはシャトルバスが出ていますので、こちらを利用するとよいでしょう。
楽天生命パーク行きのシャトルバス乗り場は、仙台駅構内2階南側にある東西自由通路を通り、仙台駅東口ペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)にでます。
前方、宮城野大通りに向かって右(ヨドバシカメラに行く)、中央、左の地上への降り口がありますが、中央の降り口を降りた「76番バス停」がシャトルバス乗り場になります。
運行予定
行き:試合開始2時間前~試合開始30分後(5~10分間隔)
帰り:8回裏開始~試合終了45分後(随時運行)
料金 大人:100円、子供:50円
所要時間 約8分
電車で行く場合には、JR仙石線を利用。仙台駅から2つ目の宮城野原駅から徒歩5分です。地下鉄東西線利用の場合は薬師堂駅下車、徒歩15分とちょっと遠くなります。
ベガルタ仙台(ユアテックスタジアム仙台)
ベガルタ仙台のホームゲームは、ユアテックスタジアム仙台で行われます。
ベガルタ仙台のホームグラウンド「ユアテックスタジアム仙台」にはお客様専用の駐車場がありません。
地下鉄南北線の北の終点「泉中央駅」から徒歩4分で行くので、地下鉄を利用しましょう。
地下鉄なのですが、泉中央駅は地上2階に到着するので、そのまま駅前のペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)を南に(地下鉄で来た方向)進み、立体駐車場と警察署の間の道路をまっすぐ進むとスタジアムがあります。
車で出かける場合には、スタジアム付近の有料駐車場は、かなり混雑・渋滞しますので、早めに出かけるか、地下鉄駅で一つ手前になる八乙女駅周辺にある駐車場に止めて、徒歩で向かうのが良いでしょう。
仙台89ERS(カメイアリーナ仙台、ゼビオアリーナ仙台)
仙台89ersのホームゲームは、カメイアリーナせんだい(仙台市体育館)もしくは、ゼビオアリーナ仙台で行われます。
カメイアリーナせんだい(仙台市体育館)
地下鉄南北線の南の終着駅「富沢駅」の西1番出口を出たら、曲がってますが道なりにまっすぐ進み、セブンイレブンの三差路を右に曲ってすぐです。
お客様用駐車場はないので、なるべく地下鉄で行きましょう。
ゼビオアリーナ仙台
地下鉄南北線「長町駅」北一番出口をでたら、JRの高架橋の下をくぐり、すぐ左手に折れます。インドアフットサルコート、インドアテニスコートがあり、その後ろにゼビオアリーナがあります。駅から徒歩3分。
JR長町駅からですと、東口から出て、そのまま北に向かって(仙台方面)歩いていきましょう。駅から徒歩5分。
仙台の音楽!
東京エレクトロンホール宮城(県民会館)
地下鉄南北線、仙台駅から北に2つ目の「勾当台公園駅」公園2出口から徒歩4分。
ケヤキ並木が美しい定禅寺通りに面しています。古い建物なのでトイレの数が少ないです。
電力ホール
地下鉄南北線、仙台駅から北に1つ目の「広瀬通駅」西3番出口から徒歩1分。
仙台駅から歩いても10分くらいなので、アーケード街をウィンドウショッピングしながら行くのもいいですよ。
古い建物です。地下1階は飲食店街ですが、美味しい牛タン焼きの店「閣」(17:00~22:30、土日不定休)も入っています。
川内萩ホール(東北大学百周年記念会館)
地下鉄東西線、仙台駅から西に3つ目の「国際センター駅」西1番出口から徒歩5分(扇坂階段経由)
階段が苦手な方は、4つ目の「川内駅」南2番出口から東北大学構内を通って徒歩7分でも行けます。
グランディ21 セキスイハイムスーパーアリーナ ひとめぼれスタジアム宮城
嵐や桑田佳祐、福山雅治など大物アーティストのライブやサッカーの国際試合などが、グランディ21内にあるセキスイハイムスーパーアリーナや、ひとめぼれスタジアム宮城で開かれます。
会場、設備は素晴らしいのですが、いかんせん陸の孤島で交通アクセスが悪いのが難点です。
コンサートによっては、仙台駅東口、あるいはJR利府駅からシャトルバスが出ることがあるので、その場合は道路を優先的に走れるシャトルバスで行くことをお勧めします。
車で大変な混雑が予想される大きなコンサート・大会に行く場合には、下の図にありますように北側の「泉口」から出入りし、図のように右に出てしらかし台インターにぬけるか、左にでて泉中央や泉インターに抜ける道を行くのが良いでしょう。
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
地下鉄南北線、仙台駅から北に6つ目の「旭ヶ丘駅」東1番出口から徒歩3分。
建物内に100台収容できる駐車場があります。すぐそばには、スリーエム仙台市科学館もあります。
仙台サンプラザホール
JR仙石線、仙台駅から東に1つ目の「榴ヶ岡駅」出入口2を出た目の前です。仙台駅東口からですと徒歩13分。
隣接してホテルサンプラザがあります。
仙台darwin
地下鉄南北線、仙台駅から北に1つ目の「広瀬通駅」西4番出口から徒歩3分。
地下鉄出口からまっすぐ進み、仙台フォーラス(ショッピングセンター)の角を曲がってアーケード街に入り、すぐのところです。DATE ONEビル地下1階。(1階はdocomo)
仙台Rensa
地下鉄南北線、仙台駅から北に2つ目の「勾当台公園駅」南1番出口から徒歩2分。
地下鉄出口から定禅寺通(並木道)沿いに歩き、アーケード街を左に折れると三越が2棟続いているが、2棟目の三越の真向かいTICビル7階。(1階はツルハドラッグ)
LUXS SENDAI
地下鉄南北線、仙台駅から北に1つ目の「広瀬通駅」西5番出口から徒歩8分。
地下鉄出口から広瀬通(並木道)沿いにまっすぐ進む。国分町通りを超えてなおまっすぐに進み、角に白松、ガソリンスタンドがある大きな交差点を右(北)に進む。ファミリーマートのある最初の信号を左(西)に折れ、すぐに見える立体駐車場パリスパーキングのあるビルの地下1階。
仙台MACANA
地下鉄東西線、仙台駅から西に1つ目の「青葉通一番町駅」南1番出口出てすぐ目の前。
1階にマクドナルドが入っているビルの地下1階。
仙台PIT
地下鉄南北線、仙台駅から南に5つ目の「長町駅」南2番出口から徒歩6分。
または、JR東北本線仙台駅の1つ南の「長町駅」から徒歩5分。
どちらで下りても、はじめ線路の西側を進み、信号を渡ってからガード下をくぐり線路東側に出る。イケアの裏側をそのまま進むと、スーパーの先に見えます。
SENDAI GIGS(仙台ギグス)
現在、区画整理事業による住所変更で正しい場所を表示していませんが、地下鉄東西線の東の終着駅「荒井駅」のすぐ南側にあります。
地下鉄東西線、東の終着駅の「荒井駅」南1番もしくは中央1番出口から徒歩2分。
出口からまっすぐ南に進むと左側にあります。
仙台のお祭り!
仙台七夕 8月6、7、8日
『仙台七夕(せんだいたなばた)』は、青竹に飾られた和紙と風が織りなす仙台の夏の風物詩です。
毎年8月6日~8日に開催され、東北3大祭りの青森県のねぶた、秋田県の竿燈まつりにつづいて仙台七夕をはしごされる方も多いのではないでしょうか。
吹き流しや仕掛けものなど、趣向を凝らした竹飾り約3,000本が上図のように仙台駅に向かって「ト」の字型に接続している『アーケード街』を中心に埋め尽くされ、仙台の街は色鮮やかに彩られます。
8月5日の前夜祭には西公園(地下鉄東西線で西に仙台駅から2つ目)で約16,000発の大花火大会
七夕期間中は、
勾当台公園市民広場(地下鉄南北線で北に仙台駅から2つ目)のおまつり広場では、様々なイベント、グルメを満喫
伊達政宗公の廟所「瑞鳳殿」では七夕ナイトで竹灯籠でのライトアップ(この期間中夜も、観光バス「るーぷる仙台」が運航するのでご利用ください)
仙台城跡(青葉城址)では、夕涼みイベントととして伊達武将隊による演武なども行われます。
伝統ある仙台七夕笹飾り七つ道具
仙台藩祖伊達政宗公が文化向上のために七夕を奨励したのが、現在の仙台七夕の始まりとされています。
伝統ある仙台七夕笹飾りの七つ道具は、左上から短冊(たんざく)、紙衣(かみごろも)、巾着(きんちゃく)、吹流し(ふきながし)、屑籠(くずかご)、折鶴(おりづる)、投網(とあみ)であり、それぞれには次のような想いが込められています。
☆短冊☆彡
早朝、硯にカラドリ(里芋)の葉にたまった夜露を集め、すった墨汁で習った詩歌を書き、学問や書、手習いの上達をねがいました。
☆紙衣☆彡
病や災いの身代わりに捧げた衣。笹竹の一番上に吊るす習わしがある。昔は母や師匠に裁縫を教えられ、上達するよう願いながら縫われました。
☆巾着☆彡
巾着は、お金(銭)を入れて腰に下げたものです。富貴を願いながらも、節約・貯蓄の心も養いました。しっかり口を紐で結び、無駄遣いを戒めています。
☆吹流し☆彡
笹飾りの主役の吹流しですが、織姫の織り糸を象徴しています。
☆屑籠☆彡
他の飾り物を作り終えた裁ち屑、紙くずを拾い集めて屑籠の中に入れました。ものを粗末にせず、清潔と倹約の心を育てます。
☆折鶴☆彡
家の長老の歳の数だけ折り、延命長寿を願いました。折り方を習う娘たちは、折り方を通じ、教わる心、教える心を学びました。
☆投網☆彡
昔から重要なたんぱく源として魚介を欠かさないよう、仙台藩近海の豊漁を祈願しました。
ちなみにですが、
多くの笹飾りは、青竹1本に5つの吹流しが飾られますが、この作成金額は数十~数百万円にもなります。
これが3,000本。おまつり期間中の3日間のみ飾られるのです。
仙台初売りの超豪華景品といい、七夕といい、仙台商人の気っぷのよさとお客さんを喜ばそうとする心意気が感じられますね。
お宿は、ゆっくりご覧になるのでしたら定禅寺通・広瀬通方面のホテルがおすすめです。
仙台青葉まつり 5月第3日曜とその前日
もともと江戸時代には「仙台祭」という、徳川家康公を祀る仙台東照宮のまつりが仙台で一番大きなお祭りがあり、山鉾が城下を練り歩いていました。
明治になると、この祭りに代わって伊達政宗公を祀る青葉神社のお祭りが盛んになりました。
しかし、この祭りも昭和40年代には交通事情などにより途絶えてしまいました。
その後、伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年、青葉まつりを復活させようという市民運動が広まり復活。現在に至っています。
仙台城の石垣を作った石工さんたちが即興で踊ったのが起源の「すずめ踊り」(伊達家の家紋の「竹に雀」が名前の由来)や、豪華絢爛な山鉾巡行、青葉神社の神輿渡御に稚児行列(青葉神社の宮司は片倉小十郎の子孫)、勇壮な甲冑姿の武者行列(現伊達家当主泰宗氏もおなじみ政宗公の甲冑姿で騎馬で登場)などが東2番丁・定禅寺通りで繰り広げられます。
うちの叔父も仙台藩士会として裃つけて毎年参加してます。
定禅寺ストリートジャズフェスティバル 9月第2日曜とその前日
杜の都仙台のシンボルとなっているケヤキ並木が美しい定禅寺通を中心に行われる音楽の祭典です。
この日は、定禅寺通のグリーンベルトはもちろん、すぐそばの勾当台公園、ビルの入り口、商店街、広場がすべてステージに変わり、街中に音楽が溢れます。
音楽ジャンルはジャズに限らず、ロック、ポップス、ゴスペルなどオールジャンルで、国内外の多彩なプロからアマチュア、子供から昔ならした方まで700を超える多彩なバンドが演奏を披露します。
ナイトステージもあるので、宮城の地酒を味わいながら音楽に酔いしれるのもいいですね。
仙台クラシックフェスティバル 9月下旬~10月上旬
秋の3日間、だれでも気軽にクラシック音楽が楽しめるイベントです。(2018年は9/28、29、30)
会場・場所は、
有料(1公演あたり1,000~2,000円)&無料で行われる市内4ヶ所にあるホール会場
地下鉄仙台駅、地下鉄南北線旭ヶ丘駅で行われる、無料の地下鉄駅コンサート
ウェスティンホテルが入っているトラストタワー1階などで行われる街なかコンサート
です。
あっ!どっかで聞いたことある♪ というクラシック音楽が気軽に楽しめます。
仙台光のページェント
すっかり仙台の冬の風物詩となった『仙台光のページェント』(2017年は12/8~31)
杜の都仙台のシンボルとなっているケヤキ並木が美しい定禅寺通が数十万個のイルミネーションに包まれ、幻想的な光の回廊が生まれます。
すぐそばの勾当台公園や市民広場ではいろいろなイベントやミニスケート場も登場し子供も大人も楽しめます。
この期間中のみ、特別に「光のページェント」だけを眺める「るーぷる仙台」(観光バス)も運行します。
仙台の文化施設・アクティビティ!
仙台市博物館、宮城県美術館、仙台市天文台、動物園などは、仙台観光のページでご覧ください。
スリーエム仙台市科学館
地下鉄南北線仙台駅から、北に6つ目の「旭ヶ丘駅」から徒歩5分。
館内は、自然界のしくみを体験する自然史系の展示室、科学の不思議を体験する理工系の展示室、暮らしの科学を体験する生活系の展示室に分かれています。
うちの娘は、体がすっぽり入ってしまうシャボン玉にはまり、息子はセスナ機の操縦と炎の色が変わる炎色反応に興味津々でした。
目の前が台原森林公園になっていますので、公園の散歩、森林浴にもうってつけです。
仙台文学館
地下鉄南北線仙台駅から、北に5つ目の「台原駅」から徒歩20分(山道)。仙台駅からタクシーで10分。
郷土ゆかりの文学に関する資料を収集保存するとともに、講演会やコンサートなど地域の文学活動の拠点ともなっています。
常設展では、初代館長をつとめた仙台一高出身で劇作家の井上ひさしや、明治~昭和期に活躍した島崎藤村、土井晩翠、魯迅、現在活躍中の仙台にゆかりの深い伊坂幸太郎、瀬名秀明、俵万智、伊集院静などに関するものを展示しています。
仙台市野草園
仙台駅からバスで20分。車で出かけるのが便利です。(無料駐車場30台あり)
仙台市街の高いビルから南の方を望むと、テレビ塔が3本立っている大年寺山が見えます。伊達家の4代目以降のお墓がある大年寺山の北側斜面に野草園はあります。
東北地方の代表的な野生植物を高山、どんぐり山、海辺、薬草、あやめ、萩などの区域に植栽展示しています。
天気の良い日は、お弁当を持って出かけてみましょう。